この日のゼミでは、後輩の授業の一環として、私たちの研究室を紹介する時間が設けられました。普段は5人で落ち着いた空気の中で過ごしている研究室が、この日は後輩たちでぎゅうぎゅうに…座る場所を探すのもやっとで、ちょっとしたイベントのような賑やかさに包まれました。
後輩たちの課題は「どうすればこの研究室に人が集まるか?」というテーマのもと、SNS投稿を作成するというもの。活動内容や卒論の進め方についての質問を受けながら、私たちは自分たちの経験を言葉にして伝えました。誰かに説明することで、日頃の活動を見つめ直す機会にもなりました。

後半は、いつも通り、卒業論文に向けた研究計画の発表。どのメンバーもテーマの方向性が明確になりつつあり、いよいよ予備調査へと進んでいく段階に入っています。私自身も仮説を深めながら、次のステップに向けて準備を進めています!
ゼミのあとは、先生に月島の海鮮料理店「肴や味泉」へ連れて行っていただきました。にぎやかで活気ある店内で、美味しいまぐろの刺身や煮魚を囲みながら、自然と会話も弾みました。

中でも印象的だったのは、先生が研究室への想いを熱く語ってくださったこと。どんな学生になってほしいか、この研究室のゼミ生をどう育てていきたいか。日常のゼミではなかなか聞けないような話に触れ、研究に向き合う姿勢だけでなく、研究室という「場」そのもののあり方を考える機会になりました。
先生のこの熱い気持ち忘れず、これからもこの研究室の一ゼミ生として日々頑張っていきたいです!

(ジーニー)