今回は朝9時より、某企業様とキックオフ打ち合わせを行いました。新しいプロジェクトにこれから取り組む予定です。今までの経験をもとに学生目線で尽力していきたい思います。
また、本日は財務省にお邪魔させていただきました。原田先生の講演会に、若者の代表として、若者がどんなメディアをどんな風に見ているのか、その頻度などをお話させていただきました。やはり若者世代の中でも個人差がありましたが、傾向としてInstagramやTiktokの縦動画や、深堀の際はYoutubeの動画を見ることをお伝えしました。また、政治や財務省へのイメージをお話しました。財務省って結局どんな仕事をしているのかわからない、制度の内容がよく分からない、堅くて近寄りがたいイメージがあるなどをお伝えしました。最初、広くて豪華な会議室に案内していただいたので学生たちはみんなとても緊張していましたが、講演会が始まり、優しい雰囲気で深堀していただいたので、私達も伝えたいこと、話したい事をお伝えすることができたと思います。

さらに、グローバルに事業を展開する某企業の社長様お二方と、お話する機会を頂きました。「日本のトレンドを海外に持っていくことはあるんですか?」とお聞きしたところ、「ワサビはある」と教えて頂きました。やはり日本の外に出て、グローバルな視点を持つことでしか気づけないことがあると改めて実感したので、8月のベトナムのマーケティング調査でどんなことに気づけるのか、より一層楽しみになりました。また、今の若者男子が草食という話題になり、大人の方々の世代では考えられないと、世代によっての違いを実感しました。
今回は、たくさんの普段お話しすることのできない方々との貴重な機会がたくさんあり、とても充実した一日となりました。今後、新しいプロジェクトの進捗や、詳細を発信していきますので、お楽しみに!
今回、お話しさせていたいただいた方々、貴重な機会をありがとうございました!
(マジマジ)