NEWS / EVENT
お知らせ・イベント情報

2025.4.8-.9 熱海ゼミ合宿 ~研究編~

4月8日から9日にかけて熱海にある大学のセミナーハウスで合宿を行いました。1日目は「論文紹介と卒業研究の計画発表」、2日目は「東洋経済オンラインに載せる記事案の発表」、朝から夜までみっちり研究漬けでした!

1 日目:論文紹介 & 卒研プラン発表

午前11時に合宿スタート。まずは各自が調べてきた過去の論文の発表と、それから着想を得た卒業研究の計画の発表を行いました。

発表後にはいつものように原田先生から講評がありましたが、今回はいつもより時間をかけ、「良い論文の選び方」「分析の行い方」「研究目標の立て方」など詳細なアドバイスをいただきました。

ゼミ生の発表が一通り終わったところで、全体の講評は、輪読(各人が一つの論文を読んで解釈し、お互いに意見を交わすこと)の技術は2月に始めた頃より確実に成長しているが、一方で各ゼミ生の課題も浮き彫りになってきており、それぞれ改善に努めてほしいとのことでした。

私(青くん)は「研究目標が抽象的過ぎる」「研究に新規性がない」といった指摘を頂き、今後これらの課題を念頭に置きながら研究計画を考えようと身が引き締まる思いになりました。

昼食と夕食を挟みつつ、終了は 21 時過ぎ。気づけば計 10 時間! 頭も体もヘトヘトです。

みんな、お疲れさまでした。

(このあと、原田先生とゼミ生のみんなで飲みに行ったのですが、それは次の記事で!)

論文紹介の様子

2日目:東洋経済オンラインの記事案の発表

2日目は【みさき・ジーニー】チームと【青くん・まじまじ・ユーミン】チームに分かれ東洋経済オンラインの記事にどんなZ世代トレンドを載せるか、事前に考えてきたものを発表しました。

【みさき・ジーニー】チームは化粧品をテーマにした今風の若者向けの商品事例を紹介。原田先生からはおおむね好評であり、合格をもらいました。おめでとう!

一方、私の所属する【青くん・まじまじ・ユーミン】チームはAI、体験型施設、食べ物などいくつかテーマと事例を考えてきたものの、どれも新規性と事例の共通性がなく良い評価は得られず、不合格になってしまいました。次のゼミまでに考え直しです。悔しい!

さいごに

実は、今回の合宿プランは私が少しわがままを言ったことから決まりました。

研究室開始当初、8月に海外調査を行うことは決まっていたのですが、私が「国内でも研究室のみんなで遠出して研究活動を行いたい」と要望を出したことで、丁度学生がお得に使える施設が熱海にあるということで合宿を行うことになりました。

朝、TV出演があったにもかかわらず駆けつけてくださった原田先生、忙しい中日を空けてくれたゼミ生のみんな、本当にありがとうございました!

短い間でしたが、寝食を共にし、密度の濃い時間を共有できたことでゼミ生同士の結束も一段と深まったと思います!

読者の皆様、今後もゼミの活動を報告していきますので、どうぞお楽しみに!

(青くん)