2025年度最初のゼミ活動が行われました!
本日も普段から行っている卒業論文の計画発表ですが、熱海合宿の後ということもあって、いつも以上に「これからの研究をどう進めていくか」にじっくり向き合う時間となりました。
さらに今回はご多忙の中、京都大学の渡邊先生にご参加いただき、ご教授いただきました!
原田先生とは異なる視点から、研究に対する新しい考え方やリサーチクエスチョンの立て方を教えていただき、非常に貴重な学びの時間となりました。
渡邊先生のお話で印象的だったのは、「何を研究するか」よりも「どう考え、どう伝えるか」が大切だということ。テーマの見方を少し変えるだけで、新しい意味が見えてきたり、自分の経験や立場をうまく取り入れることで、研究に深みが出るというアドバイスはとてもためになりました!
いつもの研究計画の発表に“新しい視点”が加わったことで、研究に対する向き合い方が少し変わったように感じます。視野が広がったことで、次の一歩が楽しみになりました!
改めて、渡邉先生、貴重な時間を割いてご参加いただき、心より感謝申し上げます。

ゼミのあとは、夏に予定しているベトナム研修に向けた予習も兼ねて、みんなでベトナム料理を堪能しました。


大学のゼミは、毎週がちょっとした“発見”の連続。自分の問いを見つけて、仲間と考え合いながら、学びがどんどん深まっていく。
ゼミの面白さを、今年度もHPを通して伝えていきます!!
(ジーニー)