3月13日にオンラインで研究室の定例会を行いました🌐💻
今回の主な内容は、前回(3月9日)の話し合いを踏まえたうえでの今後の研究室活動案について、原田先生にご相談させていただくこと。
研究室のPRを目的としたSNS(X、Instagram、TikTokなど)の運用計画や、企業様とのコラボ企画をどのように進めるか、具体的に話し合いました📱✨
しかし、各SNSの運用方法や発信するコンテンツ、どの層をターゲットにするかなど考えが足りなかった部分があり、厳しいご指摘をいただく場面も…💦
いただいたアドバイスは、持ち帰って学生同士でしっかり話し合い、改善していきたいと思います🙌
また、今回の定例会では先生から新たに「東洋経済オンラインに載せる記事の内容を学生みんなで考えてみないか」という嬉しい提案もいただきました📰✨
記事の書き方や、どんな内容を載せればいいのかなど、まだまだ未知の領域はたくさん。
まずはみんなでリサーチをして先生に提案し、その善し悪しを判断していただくことになりました📚
さらに最後には、就活に関するありがたいアドバイスもいただきました👀💡
原田先生の就活生時代の活動や志望動機の書き方のコツなど、ためになるお話が盛りだくさんで、ゼミ生全員の就活への意識も高まったように感じます💪✨
ここまでの活動を振り返ると、SNS運用や企業コラボ、東洋経済オンラインの記事作成、そして今回は話題に上がりませんでしたが卒論のリサーチなど、やることがたくさん増えてきています🎶
しかし、原田先生曰く「まだ、やりたいことの10分の1しかできていない」とのこと…😳❗
これを機に一層気を引き締めて活動を進めていかなければと、改めて感じています。
今後も定例会や活動の様子を、随時みなさんにお伝えしていきますので、お楽しみに🌱✨

(青くん)