見えないニーズを
表出させる
研究室「原田研」

NEWS

過去のお知らせをもっと見る

共同研究・委託研究のご依頼願い

︎原田研究室では、様々な企業と共同研究や委託研究を行っています。
2024年度は、池袋東武百貨店地下食品売り場様と「池袋東武百貨店の地下食品売り場にZ世代を呼び込むためのマーケティングリサーチ及びマーケティング施策作り」に取り組みました。2025年度は、アサヒ飲料様と「Z世代にカルピスを飲んで貰うためのマーケティングリサーチ及びマーケティング施策作り」に取り組みました。
様々な業界・企業のたくさんの皆様とご一緒できることを楽しみにしています。

原田研究室は世界一オープンな研究室を目指しています!

原田研に興味を持ってくれた中学生、高校生、保護者の方はいつでも研究室に遊びに来て下さい。また、原田研で学びたいと思ってくれる他の大学の学生さんもいつでもウェルカムです!

原田研究室は世界一教授と学生の距離が近い研究室を目指します!

原田研究室の学生の採用にご興味のある企業の皆様はお問い合わせ下さい

教授 原田曜平 youtubeチャンネル「今夜、銀座のバーで」

原田教授がYouTuberのひろゆきさんと『大人の文化を若者に継承する』というコンセプトのチャンネルを立ち上げました!
良かったらご覧下さい

教授
原田曜平

芝浦工業大学デザイン工学部UXコース教授、信州大学・特任教授、レイヤーズ・コンサルティング顧問、ワタナベエンターテインメント所属。BSテレビ東京番組審議会委員。

専門は日本や世界の若者の消費・メディア行動研究及びマーケティング(マーケティングリサーチ、インサイト開発、商品・パッケージ開発、広告制作等)。

2013年「さとり世代」、2014年「マイルドヤンキー」がユーキャン新語・流行語大賞にノミネート。「タイパ(タイムパフォーマンスの略)」「伊達マスク」という言葉の生みの親でもあり、様々な流行語を作り出している。

2020年には、海外で使われていた用語「Z世代」を著書を通じて日本のメディアに紹介し、この言葉は2021年のユーキャン新語・流行語大賞のトップ10に選出された。

テレビ・新聞・ラジオ出演・著作多数。

深い定性調査で
鋭いインサイト(消費者の未充足のニーズ)を発掘し、
深い仮説を立て、定量調査で検証する!

かつてのマーケティングは「いい商品さえ作れば売れる」「いい技術さえ開発すれば売れる」という『プロダクトアウト』の発想が主流でしたが、社会が成熟し飽食の時代になった今、『マーケットイン』の発想が必要不可欠になっています。

こうした背景の下、生活者視点に基づく様々なマーケティングリサーチを企画、実施し、「本人すらまだ気がついていない潜在ニーズ」である『インサイト』を抽出することが大変重要になってきます。

当研究室では、特にZ世代、α世代、β世代の若者たちに焦点をあて、彼らのインサイトを発見することで次世代のマーケティングに繋がる知見獲得とその知見に基づくアウトプットを目指します。